セリアでデコパージュ液を購入する際、このようなお悩みはありませんか?

セリアでデコパージュ液を探したけど、売り場やどこに売っているのか分からない…
本記事では、セリアのデコパージュ液の売り場がどこなのか、売り切れや在庫切れの時にどこで代わりを買えばいいのか分かりやすくまとめました。
- セリアでデコパージュ液の売り場はクラフトコーナーやハンドメイドコーナー
- デコパージュ液は100均ダイソーやホームセンターでも買える
- 今すぐ購入したい場合は楽天市場やAmazonなどのネット通販がおすすめ
セリアのデコパージュ液は石けんや上履き、スマホケース、キャンバスアートなど、いろいろなアイテムにアレンジできるのが魅力です。
おすすめのアレンジ術も紹介しているので、是非最後までご覧ください。
\今すぐ買うならネット通販がおすすめ!/


※クリックできない場合は売り切れている可能性があります。
セリアでデコパージュ液が置いてある売り場はどこ?


セリアのデコパージュ液の売り場を紹介します。
セリアのデコパージュ液は以下の売り場で販売されている可能性があります。
売り場①クラフトコーナー


セリアでデコパージュ液を探すとき、一番最初にチェックしてほしいのがクラフトコーナーです。
実際、多くのセリア店舗ではクラフト関連の商品が集まっている一角に、デコパージュ液がまとめて並んでいます。
特に手作り好きな人がよく利用するこのエリアには、紙や木材、ビーズ、フェルトなどの材料が揃っていて、その近くにデコパージュ液も見つかることが多いです。
セリアでデコパージュ液を探したい場合は、クラフト用の道具や材料が置いてある棚を目安にして歩くと、スムーズにたどり着けるかもしれません。
クラフトコーナーには他にもハンドメイドに使える便利なアイテムが揃っているので、デコパージュ液以外の材料も一緒にチェックしてみるのがおすすめです。
売り場②ハンドメイド用品付近


クラフトコーナーと並んで、見逃せないのがハンドメイド用品付近です。
セリアでは、手芸やDIYグッズのコーナーが別で設けられていることも多く、ここにもデコパージュ液が陳列されている場合があります。
ハンドメイド用品売り場は、お裁縫グッズや毛糸、アクセサリーパーツ、布用ボンドなどと一緒に並んでいることが多いです。





近くのセリアでは手芸売り場にありました!
もしクラフトコーナーに見当たらなかった場合は、手芸コーナーやハンドメイドグッズの集まる棚を探してみてください。
セリアの店舗ごとに売り場のレイアウトや導線が微妙に異なるため、クラフトコーナーとハンドメイドコーナーの両方を確認することで、見つかる確率がぐっと上がります。
売り場③UVレジンの近く
さらに、セリアの店内でデコパージュ液を見つけやすいポイントとして「UVレジンの近く」も要チェックです。
最近はハンドメイドブームもあり、UVレジンやレジン関連商品と一緒に、デコパージュ液が置かれている店舗が増えています。
特に小さめの店舗や売り場スペースが限られている店舗では、ハンドメイド系のアイテムが一カ所にまとまっていることが多く、レジンコーナーと同じ棚やその周辺に並んでいるケースがよくあります。
UVレジン用のパーツや道具が目に入ったら、その近くにデコパージュ液が並んでいないかチェックしてみてください。
どうしても見つからない場合は、近くの店員さんに「デコパージュ液はどこにありますか?」と気軽に聞くと、案内してもらえるので安心です。
\今すぐ買うならネット通販がおすすめ!/


※クリックできない場合は売り切れている可能性があります。
セリアのデコパージュ液が売り場にないときはどこで買う?
セリアのでデコパージュ液はクラフトコーナーやハンドメイドコーナーなどの売り場で販売されています。
しかし、セリアのどこの売り場でもデコパージュ液が見つけられないケースも少なくありません。
セリアのデコパージュ液が売り場にないときは、以下の販売店をチェックしておきましょう。
100均ダイソー
セリアでデコパージュ液がどうしても見つからない、あるいは売り切れていた場合は100均のダイソーがおすすめです。
100均ダイソーでもデコパージュ液が取り扱われています。
ダイソーのハンドメイドコーナーやクラフトコーナーを探すと、セリアとは少しパッケージが違うデコパージュ液や、専用のトップコートなども並んでいます。
品ぞろえも店舗によって異なりますが、ダイソーは店舗数が多くて大型店舗も多いので、複数の種類が置いてある場合もあります。
使い方も基本的にはセリアの商品と同じなので、代用としてまったく問題ありません。
デコパージュを楽しみたい方は、ぜひダイソーのハンドメイドエリアもチェックしてみてください。
ホームセンター
セリアやダイソーなどの100均でデコパージュ液が見つからない場合は、ホームセンターもおすすめです。
ホームセンターでは、DIYコーナーや手芸コーナーでデコパージュ液を取り扱っている店舗があります。
特に手芸用品が豊富なお店や、DIY系のアイテムを多く取り扱うお店だと、容量の大きいデコパージュ液や、ちょっとこだわったメーカーの商品も見つけやすいです。
また、100均の商品よりも質感や耐久性が高いものが欲しい場合は、ホームセンターの商品もぜひチェックしてみてください。
ネット通販


どうしても近くのセリアやホームセンターなどの店舗で見つからないときや、在庫切れが続いている場合には楽天市場やAmazonなどのネット通販が便利です。
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどでは、さまざまな種類のデコパージュ液が販売されています。
ネット通販なら、容量やブランド、特徴などを比較しながらじっくり選ぶことができるのが嬉しいポイントです。
口コミやレビューが豊富な商品も多いので、実際に使った人の感想を参考にしながら、自分に合ったデコパージュ液を見つけることもできます。
ネットで注文すれば自宅に届くので、忙しい方や近くに店舗がない方にもぴったりです。
\ポイントでお得にゲット!/


※クリックできない場合は売り切れている可能性があります。
セリアのデコパージュ液でできる人気アレンジ例4選


ここでは、セリアのデコパージュ液でできる人気アレンジを紹介します。
①石けんデコパージュ
~新春ワークショップのお知らせ~
— しずくふわり (@75Fuwari) January 10, 2020
本日は様々なワークショップがありいっぱい楽しめますよ✨
当店は石けんデコパージュを行います(୨୧•͈ᴗ•͈)♡
お好きなペーパーで自由につくってみませんか?✨
お気軽に遊びにいらしてください
❁¨̮日時*1月11日(土)11時~
❁¨̮会場*川越ホームスミスショウ pic.twitter.com/pBmGepmuKR
デコパージュ初心者さんにも大人気なのが石けんデコパージュです。
無地の石けんに好きな柄のペーパーナプキンをデコパージュ液で貼り付けるだけで、オリジナルの石けんが簡単に作れます。
見た目がかわいく仕上がるので、ちょっとしたプレゼントやインテリアとしても大活躍します。
作り方は本当にシンプルで、石けんの表面を軽く拭いて乾かしてから、好きな柄のペーパーナプキンを切り取り、デコパージュ液で貼り付けます。
乾いたら仕上げにもう一度デコパージュ液を塗るだけです。
水に濡れても意外と剥がれにくいので、実用的に使えるのもポイントです。
家族や友だちへのギフトにもぴったりですし、石けんを並べて飾るだけでお部屋が一気に華やかになります。
②上履きリメイク
お友達がキャラ物や可愛い上履き履いてる中、息子氏にいつも白地シンプルの上履き履かせてて申し訳ないなーっと思ってたので週末にデコパージュした✌️✌️✌️
— えっぴぃ (@eppixi_epep) June 30, 2024
最近息子氏が興味出してるちいかわ仕様にした✌️✌️✌️
気に入って履いてくれると良いなぁ🥹 pic.twitter.com/q6hzeVp4W7
小さいお子さんがいるご家庭では、上履きリメイクがとても人気です。
セリアのデコパージュ液を使えば、真っ白な上履きが世界にひとつだけのデザインに早変わり。
キャラクターや動物柄、お花柄など、好きなペーパーナプキンをカットして貼るだけで、簡単に自分だけのオリジナル上履きが作れます。
作業はちょっとだけコツが必要ですが、デコパージュ液を薄く均一に塗ることで仕上がりがとてもきれいになりますよ。
お子さんと一緒に作るのも楽しい時間になるので、親子でのハンドメイドにもおすすめです。
水に濡れても落ちにくいので、園や学校でも安心して使えます。
人とかぶらない上履きが作りたいという人にはぜひチャレンジしてほしいアレンジです。
③スマホケース
ダイソーの折り紙をデコパージュで貼り付けてスマホケース作った🐥 pic.twitter.com/V4QtCOul0W
— すみこ🐥 (@higasima) September 19, 2019
身近なアイテムを自分らしくアレンジしたいなら、スマホケースのデコパージュも人気です。
透明や白の無地ケースに、好みのペーパーナプキンや包装紙をデコパージュ液で貼り付けると、市販ではなかなか見つからないデザインのスマホケースが作れます。
デコパージュ液を使うことで表面がコーティングされ、つるつる・ピカピカの仕上がりになります。
ケースの素材によっては、あらかじめやすりをかけておくと、よりきれいに仕上がります。
ちょっとしたプレゼントや気分転換にもおすすめですし、季節ごとに柄を変えてみるのも楽しいです。
ハンドメイドならではのあたたかみも出るので、スマホケースを自分好みにカスタマイズしたいという方はぜひトライしてみてください。
④キャンバスアート
ここ最近 デコパージュにハマってるシ✨
— sac☆ (@sachiciee_xxx) May 16, 2024
アートキャンバスに大好きなバリ島のサンセットビーチを転写してみたシ🎶 pic.twitter.com/iHjmPL2SW5
お部屋のインテリアとしてじわじわ人気が出ているのが、デコパージュ液を使ったキャンバスアートです。
セリアには小さめのキャンバスボードも売られているので、ペーパーナプキンや布を使って、おしゃれな壁掛けアートが簡単に作れます。
作り方は、キャンバスに好きな柄のペーパーナプキンをのせて、デコパージュ液でぴたっと貼り付けるだけです。
最後にもう一度液を塗れば、耐久性もアップして長持ちします。
写真やイラストを重ねたり、ラメやシールでアレンジを加えるのもおすすめです。
玄関やリビングに飾るだけで、一気におしゃれな空間に早変わりします。
初心者さんでも気軽に楽しめるので、ぜひおうち時間のハンドメイドとして試してみてください。
\今すぐ買うならネット通販がおすすめ!/


※クリックできない場合は売り切れている可能性があります。
セリアのデコパージュ液の売り場は?まとめ
セリアのデコパージュ液は、クラフトコーナーやハンドメイド用品の近く、UVレジン売り場などに置かれていることが多いですが、店舗によって場所が異なるため探しづらい場合もあります。
そんなときは、ダイソーやホームセンター、ネット通販でもデコパージュ液が手に入りますので、諦めずにチェックしてみてください。
さらに、セリアのデコパージュ液は石けんや上履き、スマホケース、キャンバスアートなど、いろいろなアイテムにアレンジできるのが魅力です。
この記事を参考に、あなたも自分だけのハンドメイドを楽しんでみてはいかがでしょうか?
セリアでお気に入りのデコパージュ液を見つけて、暮らしをもっと楽しく彩ってみてください!
\今すぐ買うならネット通販がおすすめ!/


※クリックできない場合は売り切れている可能性があります。
コメント